肝付町「きらっと」不登校児童生徒支援室 見学・体験 大歓迎✨🚀✨
「きらっと」は、肝付町が設置する教育支援センターで、当機構が運営する不登校支援の公的機関となります。
場所:肝付町前田3697 勤労青少年ホーム2階
「不登校支援室 きらっと」は
肝付町の子どもたちのための
学校以外のもう1つの居場所です。
「不登校支援室 きらっと」では、
① スタッフによる心のケア【回復】
② 人とのつながり【安心】
③ 参加型体験活動【興味・関心の芽生え】
④ 成功体験の積み重ねと振り返り【成長】
⑤ 自ら目標設定【自立】
⑥ 心のセルフケア【自己回復】
といったことを、スタッフが寄り添いながら日常的に繰り返しています。
次第に、お子さまは少し先まで見通せるようになり、自ら、復学や進学、将来のことを考えるようになります。
📆開所曜日(火)(水)(木)
開所時間 9:20 ~ 14:00
*(月)(金) は、鹿屋市ふらっと 利用可🏡
*(月)(金)は、鹿屋市ふらっとへの送迎あり🚐
*(月)(金)の送迎を利用する方は、きらっと集合🌟
*鹿屋市ふらっとの利用は中学生を優先👨👩
⇩ 開所カレンダーはこちら ⇩
「ふらっときらっと通信」⇦クリック
「不登校支援室 きらっと」でしてること🎶
・親子のこころのケア
・勉強のサポート
・おいしい昼食の提供
*お弁当形式で(火・水)提供🍱
*鹿屋市ふらっとでは(金)も提供🍚
・体験活動(いちご狩り・しごと体験など)
・イベント企画(誕生日会・運動会など)
・自宅などへの送迎🚙
*きらっとへの送迎は(火・水・木)
*送迎は往復15㎞の範囲となります🚐
*小学校低学年の送迎は要相談👦👧
*自転車での通所はOK🚴
こちらの通所は所属校「出席扱い」となります。
ぜひ、見学にいらしてください。
「最近は家からも出ようとしなくなった、、、」
そのようなときは、ご自宅に訪問いたします。
どのお子さんも、最初の頃は、お会いすることもできないことがほとんどですので、気を遣うことなく相談されてください。
お子さんに嫌な思いをさせることが目的ではありませんので、少しずつ時間をかけながら、お子さんが無理なくお話しができるように努めていきます。
まずは、ご家族の方だけでも見学にいらしてください。
きらっと希望が見つかりますように✨
🍚みんなの家の美味しいごはん(Instagram) や
🏡みんなの家 ふらっと(Facebook) も
ご覧になってください!(⇧ クリック )
【ご利用料金】
◎無料
私たちのサービス・支援はすべて無料ですが、ご利用いただく皆さんには「賛助会員(マンスリーサポーター)」として運営にご協力いただいています。
*お気持ち「賛助会員 2,000円~」をお願いしています。
*無理なく参加できる「ご寄付 500円~」もあります。
事前にマンスリーサポーターについての内容をご確認ください。
*下記カード登録も必要となりますが、ご事情ある方はお知らせください。
併せてお願いです。
私たちは、「非営利徹底型」の一般社団法人として活動しています。
利用料金で利益を得るということはしていません。
子育てにお金のかかる時期でもあり、親御さんへのご負担をできる限り小さくしたいという思いがあって、「非営利徹底型」としています。
しかしながら、安心できる居場所の提供、送迎や昼食のサービス、体験活動の実施など、お子さんのことを考えた活動となると、それなりの運営費が必要です。
そこでお願いなのですが、お子さんのご利用が終わった後も、継続して賛助会員(マンスリーサポーター)になっていただけませんか。
引き続き、私たちの活動を、そして、子どもたちのことを応援くださることをお願いいたします。 代表拝
*すべての行事で参加費をいただいてません。
安心してご参加ください。
*傷害保険・食中毒に対する保険に加入しています。
個人の費用負担はございません。
◎利用規約および留意事項、ご利用料金について
≪不登校支援室きらっと ご利用の流れ≫
利用対象:小・中学生、高校生
*肝付町以外の市町の方も利用可(送迎なし)
① まずは、学校長にご相談🏫
*スクールソーシャルワーカーさんへの相談でもOK。
*前年度に登録していた方も学校長への連絡は必要。
*高校生の方は学校長への連絡は不要。
⇩
② 公式LINEで面談の予約📆
*スクールソーシャルワーカーさん経由でもOK。
*定員いっぱいでもカウンセリングは利用可能です。
⇩
③ 親子そろっての面談👦👧
*他の支援を提案させていただく場合もあります。
⇩
④ お子さんの利用意志を確認✍
利用登録票などをご記入いただき、
まずは半日からの体験利用。
*体験でもリスク管理のため利用登録は必須です。
*個人カルテ(緊急連絡先、持病など)提出必須。
*事前に病院受診をお願いすることもあります。
⇩
⑤ 学校へ「本利用開始」の連絡💻
*学校とクラウドで出席状況等の情報共有をします。
*お子さんが公式LINEを利用できる場合は、
朝の送迎などの連絡を直接させていただきます。
*送迎は、利用開始日の「帰り」からとなります。
◎ 朝起きるのが苦手というお子さんは、
午後からの利用も可能です。まずはご相談ください。
午後から夕方までゆっくりしたい場合は、
みんなの家(鹿屋市)の「コミュニティホーム」を、
ぜひ、体験されてください。
⇩ こちらもご参考にされてください ⇩
⇩ 開所カレンダーはこちら ⇩
「ふらっときらっと通信」⇦クリック
⇩ 開所カレンダーはこちら ⇩
「ふらっときらっと通信」⇦クリック
〔きらっとの様子〕
場所:肝付町勤労青少年ホーム 2F(肝付町前田3697)
開放的なロビー🎶
奥には畳間もあって、のんびりくつろげます🍀
季節のイベントを企画したりも🎄✨
ものづくりワークショップ🎶 友だちとの交流も🎶
ワークショップを通じて、興味・関心を育みます✨
施設の前の公園ではいつも元気いっぱいに遊んでます🎶
英会話などの特別授業も頑張ってますよ🎶
いろんな体験活動を企画しています🎶
父の日・母の日、感謝の気持ちをプレゼントに込めて😌
好きなこと、「やりたい」を応援します🎶
もちろん、学校の勉強もしっかり応援します🎶